case3-top case3-top

スーパーならここ、クリーニングはここ、子どもと遊ぶ公園はここ。地域の情報が頭に入っていれば行きつけのお店や定番スポットが決まってきますよね。でも引っ越してきたばかりなど 新生活スタートの場合はイチから調べていくしかありません。そんなときに起こりやすいのが 不測の事態です。右も左もわからない状況でよりよい相談先を見つけるにはどうしたらいいの でしょうか?

マイホームのトラブルに対応してくれるところは

case3-1

スマホはお店や病院など行きたい場所をかんたん検索できる便利アイテムです。逆にいえば人に聞くより先に自分で探すのが当たり前になったということ。確かにたいていの情報はネットで収集できますが、スピーディーに探し出すには慣れやコツが必要だったりします。たとえば引っ越してきたばかりなのに歯医者さんに行きたくなったらどうしますか?おそらく市町村名+歯科で検索するのではないでしょうか。さらに自宅や職場の近くて清潔感があって、なるべく痛くなさそうなところと絞り込んでいくのだと思います。その後、実際に行ってみて治療に満足できればかかりつけの歯科医院となるはずです。歯医者さんはわりと探しやすい方ですが、家のトラブルに対応してくれそうな業者さんはどうでしょう。難易度が高い検索になるのは間違いなさそうです。

探しておきたいのは住宅専門の便利屋さん!?

case3-2

歯医者さんと違うのは予備知識の有無だと思います。歯医者さんは治療にしても検診にしても行ったことがある場所なので、だいたいこういう雰囲気で治療費はこのくらいでというのが頭に入っています。一方、家のことで相談できる業者さんはサービスが多種多様なため、明確な目的意識がないと上手く検索できそうにありません。リフォームや補修作業のほか、粗大ゴミを処分したい、庭の樹木を撤去したいなど目的は多岐に渡りますが、その都度検索して依頼するのもちょっと面倒くさいですよね。そこでピンとくるのが便利屋さんですが、屋根とか壁とか水回りなど専門的な話になると業務の範囲外のような気もします。ということで探すべきは住宅専門の便利屋さんなのかもしれません。

ワンストップでいろいろ依頼できるのがベスト

case3-3

やはり最初の出会いは大切だと思います。お店でも病院でも最初に行ったところがよければ継続的なお付き合いになりやすいからです。いろいろ迷いながら正解に辿り着くのも勉強にはなりますが、なるべく失敗したくないですよね。家のトラブルの場合、スポットであちらこちらと依頼するよりも、幅広く対応してくれる業者さんがおすすめです。連絡先もひとつメモしておけばいいので考えるまでもなく連絡できます。困ったときは電話一本。実際に頼みごとが発生するのは不定期ですが、一度でもサービスを受けていれば素性がわかっているため、安心して依頼できるはずです。お店のように出向くのではなく自宅に来てもらうという意味でこの安心感は必須条件になります。できるできないだけでなく、電話で相談したときの印象も選択基準のひとつになるのではないでしょうか?

家と暮らしのパートナーとして長いお付き合いを

case3-4

新築でも中古でも家とは長い付き合いになります。10年、20年、30年、ご家族と一緒に年を重ねていきます。親から子へさらに孫へと世代を超えて住み続けられるのがマイホームです。ただ年数が経つとメンテナンスが必要になってきます。壁を塗り直したり、屋根を補修したり、ライフスタイルに合わせたリフォームをすることもあります。大切な家を守るためにはよりよいパートナーの存在が欠かせません。わたしたちは家の修繕などさまざまなご要望に対応することでご家族の暮らしをサポートしています。どんな小さなことでも気軽にお電話をいただけるように地域密着の仕事を心がけています。最初のご依頼は偶然なのかもしれませんが、それをきっかけに長いお付き合いができることを望んでいます。

大工歴40年以上の経験により住宅メンテナンスの実績とノウハウは豊富です。
かかりつけのお医者さんのように、ちょっとでも気になるところがありましたらご連絡ください。高い技術と安心のサービスが自慢です。

私たちが伺います 緊急の方はこちら